top of page
_1540889.JPG

案内人のポンチョです。

秋に開催することが多かった伊豆大島・三原山。

今回は春、ツバキとオオシマザクラを少しずつ楽しめるんじゃないか?

という時期に開催することにしました。

しかしメインとなるのは、1986年に噴火した痕跡を色濃く残す

三原山の荒涼とした砂漠風景です。

それは地球、日本列島創生の頃を思わせます。

再生の道と名付けられた温泉ホテルから三原山方面へと向かうトレイルには

イヌツゲというニョロニョロした常緑樹の回廊。

間もなく噴火で湧き出た溶岩が固まった奇岩の道。

そして広い砂漠と静けさを湛えた三原山。

水蒸気を上げる火口は、活火山の荒々しい雰囲気です。

東京からすぐ近くの島で、生きている地球を体感できることに驚くとともに、

その神聖な風景に、きっとココロは満たされるでしょう。

山頂付近からは海を見下ろせ

北には丹沢の山塊、そして富士山、西に伊豆半島。

南には新島、式根島、神津島、三宅島、さらに八丈島等の島が連なっています。

ヨガは、天候と相談しながら

三原山を見上げる広々とした裏砂漠で。

コースは三原山に登る以外はフラット。距離も短めに設定したので

​ゆっくりと時間をかけて進んでいきましょう。

海上に浮かぶ島の山は、風の影響を受けやすく

雲が沸き立ち、霧も出やすいところ。

仮に気温が高くても、レインウエア等の防風ウエアは必須です。

また高低差は大きくありませんが、砂礫のトレイルは歩きにくいので

トレッキングポールがあると、不安定な足取りをサポートしてくれます。

シューズ内に砂礫が入るのが気になる方は

晴れていてもスパッツを装着しておけば、防げます。

他に装備で相談したい方は、申込み後になんなりと連絡してください!​​​​

​​​​ツアーイベント概要

​◆日時:2025年3月16日(日)

※前泊、後泊されても問題ありません。

 

 

◆場所:伊豆大島 三原山 ​​

◆集合:2025年3月15日(土) 午後10時発 東京・竹芝桟橋発の東海汽船 大島行き・さるびあ丸乗船

※竹芝桟橋から乗船される方の、待ち合わせ場所の詳細は追ってお知らせします。

※前泊、後泊される方は、申込み時にお知らせください。

◆アクセス例:
往路
22:00発 東京・竹島桟橋発 大型客船「さるびあ丸」 船中泊 

23:20着 横浜・大さん橋 寄港 

06:00着 伊豆大島

 

​復路A(ジェット船 久里浜経由竹芝行きの場合)
15:30発 伊豆大島

16:30着   久里浜港 寄港 

17:35着 東京・竹島桟橋

復路B(ジェット船 伊東・熱海行きの場合)​

15:55発 伊豆大島

16:30着 伊東

17:00着 熱海

▼運賃(片道)大島航路(大型客船・ジェット船)

東京⇔大島【大型客船 】

特2等(カーテン仕切りの個室。オススメ)8840円、横浜⇔大島 8600円

2等和室(雑魚寝の大部屋)5890円

※ネットで予約すると10%引き、電話で予約、14日前までに旅行代理店等で購入すると15%引きだそうです。詳細はコチラ

※特2等を予約したい方は、早めに予約を済ませてください。
2カ月前、つまり1月15日(水)より、予約可能です。

 

東京⇔大島【ジェット船】9530円、久里浜⇔大島 6340円

 

▼予約

東海汽船のホームページにてご確認ください

https://www.tokaikisenyoyaku.com/app/login

 

◆ハイキング・スケジュール
15日(土)
22:00 東京・竹芝桟橋より大島行き・さるびあ丸乗船

​23:30 横浜発

16日(日)※参加者に前泊する方がいる場合は若干スケジュールが変更となります。

06:00 大島着
06:10 バス乗車 現金またはPayPay利用660円(交通系IC不可)

06:30 大島温泉ホテル着 庭で軽く朝食
07:00 ハイク・スタート

08:00 ヨガ 表砂漠の櫛形山付近にて 天候にもよりますが、30~40分

09:00 ヨカ&休憩終了
09:45 表砂漠ハイク
11:00 お鉢巡り
13:00 三原山登山口 御神火茶屋着 

      茶屋でランチ、土産購入
14:20 三原山山頂口よりバス乗車 現金、PayPay利用900円
14:45 岡田港着 ※元町港から出港の場合は、14:53発のバスに乗り継ぎ 370円
    
15:30 ジェット船 出港 (熱海行きの場合は、15:55出港)

16:30 久里浜着
17:35 東京・竹芝桟橋着 (熱海行きの場合は、伊東16:30着、熱海17:00着)

​​​

◆対象者:登山をはじめたい、一緒に行く人がいないくて・・・という登山初心者さん。島の山を登ってみたい、砂漠を歩いてみたいという方。

◆定員:6名(最少催行1名)

​​◆ツアー・イベント料金:7,500円(コーディネート&イベント代、ヨガレッスン代、お買い物相談代、1日山岳保険料)

※往復の交通費、飲食代等は各自負担となります

※お買い物相談の詳細は、この投稿の末尾をご覧ください

※ヨガは天候、スケジュールによっては、時間短縮、中止の場合があります。

◆参加条件:防寒着、レインウエア上下、トレッキング・シューズ、バックパック(リュックサック)、ヘッドライト、寒がりな方は手袋も、必ず装備してください。
※体力温存のためにトレッキングポールをお持ちの方は、持参ください。先着2名様までは、貸出も可能です。

​​◆装備:水(最低0.5リットル)、チョコやお菓子等の行動食。朝、午前中に食べたいものをご用意ください。
※当日はストーブで湯を沸します。カップ麺やスープ、コーヒー等を召し上がりたい方は、ご利用ください。水はちょい山CLUBで用意します。​​

※昼食は山頂の茶屋か港のレストラン利用です。

◆予約:予約・お問合せ よりお申込みください。

 

 

◆お買い物相談とは?:装備するウエアや道具選びに迷い解消のため、アウトドアや登山雑誌で執筆、スタリングしてきた経験を活かし、案内人 PONCHO/志田がメールでご相談にのります! 

欲しいアイテムに合わせて、こんなウエアや道具がオススメという解説つきのリスト等も返事します。

相談はツアー料金振込確認後、翌日からツアー開催前日までです。

◆雨天の場合:船が出航しない場合は中止。小雨は決行しますが、内容を変える場合もございます。

bottom of page