低山ハイクとヨガをMIXしたツアー・イベント
ちょい 山 CLUB
2023年7月9日(日)
富士山麓・御殿場口から砂礫+樹海歩き&ヨガ
@静岡県富士山麓
7/7申込を締め切りました
登山をはじめたい、ひとりで登るのは不安・・・という山好き初心者さんのご参加をお待ちしております。
案内人のポンチョです。
7月9日(日)に、今年4回目の『ちょい山CLUB』を開催します。
場所は、富士山です。
といっても、山頂を目指すハイクではなく、
御殿場口新五合目(標高1440m)から砂礫の登山道を1時間登り、
双子山(標高1804m)に着いたら、後は平行移動、
そして樹海歩きをして、水ヶ塚公園(標高1450m)までのルートです。
予定している歩行時間は約3時間なので、
今回は休憩、ヨガ時間を長めにして、お花や木々、苔の撮影をしながら、
ゆっくりゆっくり歩く旅にしたいと思います。
御殿場口新五合目からは富士山、宝永山を眺め、
木々がまったく生えていない砂礫地帯を双子山まで登ると、
晴れていれば、道志や丹沢、箱根の山並みを見渡せます。
その双子山では、大地のエネルギーを感じるヨガを予定。
酸素濃度は普段暮らしている平野部の80%。
いつも以上の呼吸の大切さを理解できる時間になるでしょう。
真夏ですが、標高は2000mちょっと、天気が悪かったり、
風が強く吹けば、涼しいどころか寒さを感じます。
防寒着の携帯は必須です。
晴れ渡る空が広がったら、紫外線対策に日焼け止めやサングラスも必要です。
2000mを越える山は、寒暖両方の装備が必要となります。
大雨予報が出ていたら中止としますが、小雨なら決行です。
カラダとココロに、清浄なエネルギーを補給しにいきましょう!!
ツアーイベント概要
◆日時:2023年7月9日(日)
◆場所:富士山山麓 御殿場口新五合目、双子山、樹海、水ヶ塚公園
◆集合:8:30 御殿場駅 北側「富士山口」バスターミナル
または9:35頃 御殿場口新五合目
◆アクセス例:
往路
6:40 新宿駅発 小田急・特急ふじさん1号 御殿場行き 乗車券1310円
プラスして、チケットレス特急券 1560円
※特急券は、下記サイトにて予約できます。
8:13 御殿場駅着 改札集合
水ヶ塚公園までの往復券をバス停前のチケット売り場で購入 1950円くらい
9:05 御殿場口新五合目着
復路
14:45 水ヶ塚公園発 富士急バス
15:30 御殿場駅着
※特急ロマンスカー利用の場合は、待ち時間が長いです。
17:23 御殿場駅発 小田急・特急ふじさん6号
19:05 新宿駅着
※普通列車利用は
15:45 御殿場駅発 御殿場線
16:22 松田駅着 乗換 新松田駅は松田駅目の前にあります。
18:03 新宿着
◆ハイキング・スケジュール
09:00 御殿場口新五合目(1440m)出発 ※トイレ・売店あり
10:15 双子山 ヨガ30分
11:00 双子山出発
12:00 幕岩 ランチ30分
12:30 幕岩出発
14:30 水ヶ塚公園着 ※トイレ・売店あり
14:45 水ヶ塚公園発のバス乗車
15:30 御殿場駅 解散
◆対象者:登山をはじめたい、一緒に行く人がいないくて・・・という登山初心者さん、
いつかは富士山に登頂してみたい方の砂礫歩きの足慣らしに
◆定員:6名(最少催行1名)
◆ツアー・イベント料金:6,500円(コーディネート&イベント代、ヨガレッスン代、お買い物相談代、1日山岳保険料)
※御殿場駅、御殿場口新五合目までの交通費、飲食代等は各自負担
◆参加条件:レインウエア上下、ヘッドライト、フリースやダウンや化繊の防寒着、サングラス、バックパック(リュックサック)、トレッキング・シューズを装備。
※登山道の多くは砂礫でズルズルと滑りやすく歩きづらいです。体力温存のためにトレッキングポールをお持ちの方は、持参ください。先着2名様までは、貸出も可能です。
◆装備:水(最低1リットル)、チョコやお菓子等の行動食。ランチの時間が長くはないので、簡単に食べられるおにぎりやサンドイッチ。
※当日はストーブで湯を沸します。カップ麺やスープ、コーヒー等を召し上がりたい方は、ご利用ください。水は用意します。
◆予約:予約・お問合せ よりお申込みください。
◆お買い物相談とは?
ちょい山CLUBは、これから登山をはじめたい初心者さんに山を好きになってもらいたいので、一番の悩みどころの道具選びについて、メールのやりとりで、『お買い物相談』にのります。
こうでなければ、いけない・・・という道具選びではなく、これでも、いい。こうしたものも、使える。この色がキレイなのはこのブランド。手持ちのアイテムに追加するのにぴったりのモノ・・・等々、どんな相談にもわかりやすく、お答えします。
相談スタートはツアー・イベント料金の振込確認後翌日から、ツアー開催の前日までの受付となります。
◆雨天の場合:森歩きとなり、木々が雨を弱めてくれるので、小雨でもツアーは決行します。